こんにちは、けんとです。
今回の記事は、eBay輸出を始めるときに必要な【古物商許可証】の取得方法を解説します。
古物を取り扱う事業をするなら、古物商許可証の取得は必須です。
でも、古物商許可証ってどうやって取得するか難しそうでわかりませんよね?
僕も過去同じように取得方法がわからず苦戦しました…
eBay輸出を始めるうえで、古物商許可証は最初から取得しておくべきです。
今回はeBay輸出を始める人が、迷わず古物商許可証を取得できるように解説します。
この記事の通り進めて古物商許可証の取得を終わらせましょう。
古物商許可とは?
古物商許可とは、古物営業法で定められている古物の売買や交換で必要なものです
eBay輸出で古物を扱う場合は、「古物の売買」に該当します。eBay輸出を始めるなら古物商許可証を取得しておくことで始めることができます。
古物と聞くと「中古品」のイメージがありますが、人の手に渡ったものは全て古物に該当します。
ヤフオクやメルカリなどのサイトで新品を購入しても【古物】に概要します。
メーカーや卸会社からの購入商品だけを販売する場合は、古物商許可証を取得する必要はありません。
eBayでは中古品の商品は利益率が高く取り扱うので、
最初悩んでる人も古物商許可証は取得しておいた方がベストです。
古物に概要する商品はこれらのものになります。
美術品類 | 書画、彫刻、工芸品など |
衣類 | 和服、洋服、その他の衣料品など |
時計・宝飾品類 | 時計、眼鏡、宝石類、装身具類、貴金属類など |
自動車 | その部分品も含む |
自動二輪車・原動機つき自転車 | これらの部分品も含む |
自転車 | 部分品も含む |
写真機類 | カメラ、光学器など |
事務機器類 | コピー機、FAX、パソコンなど |
機械工具類 | 電機類、工作機械、土木機械、化学機械、工具、ゲーム機など |
道具類 | 家具、運動用具、楽器、什器、電磁記録媒体、ゲームソフトなど |
皮革、ゴム製品類 | カバン・靴など |
書籍 | 本 |
金券類 | 商品券、乗車券など |
古物商許可証を取得せずに、古物を売買すると法令で罰則(三年以下の懲役又は百万円以下の罰金)が科される可能性があります。
還付金申請でも中古品を扱っていながら「古物商」を取得していない場合は、還付されない可能性もあるので注意してください。
悩んだり迷ったら取り敢えず取得しておくことがおすすめです。
古物商の申請のためには、申請費用が必要になります。
- 場所:最寄りの警察署
- 料金:19,000円
- 更新:更新費用なし
申請にお金はかかりますが申請費用を払い受理されれば、その古物商は更新なしで利用することができます。
住所の変更などで手数料を取られますが、1回申請すれば再度申請費用が必要ないので安心してください。
1.古物商許可証を取得するまでの事前準備
古物商許可証を取得するために、まずは情報を整理していきましょう。
準備するものや情報が多いため、整理して自分の頭をスッキリしましょう。
古物商許可証を取得するために必要な情報は下記です。
- 古物の品目を決める
- 個人と法人どちらで申請するか決める
- 取得までのスケジュールや費用を確認する
- 欠格事由に該当していないか確認する
- 申請場所が営業所として利用できるか確認する
- 事前に管轄の警察署に連絡をする
これらの事前準備をした状態で、古物商許可証を取得するように動いていきましょう。
それでは詳しく解説をしていきます。
1.古物の品目を決める
まずは古物商の取引で扱っていく品目をまずは決めていきましょう。
古物商許可が必要な品目は下記の13項目となります。
- 美術品類
- 衣類
- 時計・宝飾品類
- 自動車
- 自動二輪車及び原動機付自転車
- 自転車類
- 写真機類
- 事務機器類
- 機械工具類
- 道具類
- 皮革・ゴム製品類
- 書籍
- 金券類
まだeBay輸出を始めていない方は、扱いそうなジャンルを選んでおきましょう。
申請書にこれらの内容を記載して提出する必要があるので、事前に考えて記載しておきましょう。
もし不明な場合はすべての商品をチェック入れることも可能なので、扱いそうな商品を選んでおきましょう。
すべての商品にチェックを入れておけば、
再度更新の手間など省けるのでおすすめです。
2.個人と法人どちらで申請するか決めておく
古物商許可証を取得するための申請書は、個人と法人で様式がわかれております。
個人事業主の方は個人一択ですが、法人を所有している場合はどちらで取得するか決めておきましょう。
法人でeBay輸出を始めるのに、個人で取得してしまうことがないよう注意してください。
3.取得するまでのスケージュールや費用を確認する
古物商許可証の取得までにかかる費用は「19,000円」です。
申請書を提出するときに警察署で印紙を購入して支払います。
支払いは現金払いになるため、提出前に申請費用を用意しておきましょう。
支払いが終わったら領収書がもらえますので必ず保管しておきましょう。
古物商許可証の取得までにかかるスケジュールは、おおよそ40日以上かかります。
申請してから許可証発行まで時間がかかるため、遅くても事業を始める2ヶ月以上前には申請が完了させるようにしましょう。
申請に必要な書類を集めたり時間がかかる可能性もあるので、前倒して動いていくことをおすすめします。
4.欠格事由に該当していないか確認する
古物商許可証を発行するにあたり、古物商を取得するための条件が守られているかも大切です。
申請した全員が古物商許可証を取得できるわけではありませんので注意してください。
古物営業法第4条に規定されています。
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
- (罪種を問わず)禁錮刑や懲役刑に処せられ、又は無許可古物営業や名義貸しのほか窃盗、背任、遺失物横領、盗品譲受け等で罰金刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けなくなってから5年を経過しない者
- 暴力団員
- 暴力団員でなくなってから5年を経過しない者
- 暴力団員以外の犯罪組織の構成員で、強いぐ犯性が認められる者
- 暴力団対策法第12条、第12条の4第2項及び第12条の6の命令又は指示を受けた者であって、受けてから3年を経過しない者
- 住居の定まらない者
- 古物営業法第24条(営業の停止等)の規定により古物営業の許可を取消され、その取消しから5年を経過しない者等
- 精神障害により古物営業を適正に営めない者
- 一定の未成年者
5.申請場所が営業所として利用できるか確認する
古物商を申請するときは、営業所が必要です。
自宅や事務所など古物取引を行う営業所を記載する必要があります。
eBay輸出の場合はネットで取引ができるため、事務作業をする場所が営業所という認識で問題ありません。
自分が所有する自宅であれば営業所の申請は問題ありませんが、賃貸物件や賃貸事務所だと使用承諾書を求められることがあります。
昔は賃貸は使用承諾書が必須でしたが、近年は使用承諾書を求められない地域も出てきております。
自宅が賃貸でも古物商許可証を取得できる可能性があるので、管轄の警察署に電話をして事前に聞いておくことをおすすめします。
6.事前に管轄の警察署に連絡をする
申請書や必要書類で不明点があれば最寄りの警察署に連絡をしましょう。
古物商の取得は「生活安全課」が担当になるため警察署に連絡をして生活安全課に繋いでもらいましょう。
申請書を提出するときは、いきなり警察署に行くのではなく事前に生活安全課に連絡してアポを取っておきましょう。
タイミングによっては担当職員が不在の場合もあるので、事前に連絡しておくことをおすすめします。
古物商許可証を取得するために必要書類
それでは古物商許可証で必要になる書類について解説をしていきます。
古物商許可証で必要になる書類は以下のとおりです。
引用元:警視庁HP
個人と法人で必要な書類が変わってくるので間違えないように注意してください。
これからeBay輸出を始める人は個人事業主の方が多いので、この記事では個人事業主のケースで説明していきます。
法人の場合は、説明する書類に合わせて定款と登記簿を用紙すればOKです。
申請書類について下記にまとめました。
- 古物許可申請書
- 誓約書
- 略歴書
- 住民票
- 身分証明書
- URLの使用権限を疎明する資料
書類は取得方法が異なります。
▼ホームページからダウンロード可能なもの
・古物商許可申請書
・誓約書
・略歴書
▼取得が必要なもの
・住民票
・身分証明書
▼自分で用意するもの
・URLの使用権限を疎明する資料
ホームページからダウンロードする書類は下記のリンクからダウンロードできます。
お住まいの地域の申請書類をダウンロードするようにしましょう。
それでは提出書類について順番に解説をしていきます。
1.古物許可申請書
まずは古物許可申請書について解説をしていきます。
これから説明する申請書類は上のダウンロードリンクからダウンロードできます。
ご自身のお住まいの地域の書類をダウンロードしてください。
別記様式第1号その1(ア)
- 古物商に○をつけます
- 営業所がある都道府県を記載
- 申請する日付を記載
- 氏名と住所を記載(住民票通りに記載)
- 「する」の番号に○をつける
- メインとなる取り扱い品目に○をつける
下にある「代表者等」は、法人の場合に記載する項目のため、個人事業主の場合は記載の必要ありません。
別記様式第1号その2
- 営業所ありの数字に○をつける
- 申請者の名前を記載
- 営業所の住所を記載
- 取り扱い予定の品目すべてに○をつける
- 管理者の氏名と住所を住民票通りに記載する(※メイン品目にも○をつける)
別記様式第1号その4
インターネットで取引をする場合は、「1.用いる」に○をつけましょう。
URLを記入する欄には、自分のeBayストアページを記載すればOKです。
※アルファベットの上に「ひらがな」で読み仮名をふっておきましょう。
記入するURLを確認する方法は次の通りです。
セラーハブのストア名をクリックすると、自分のストアページに移動します。
ストアページのURLを記入すればOKです。
以上で古物許可申請書の記入は完了です。
2.誓約書
誓約書も古物申請書と一緒にダウンロードで取得できます。
欠格事由に該当していないことを誓う書類になります。
内容をよく読んで当てはまっていないことを確認したら誓約書にサインをしましょう。
住所は住民票の情報と合致するように記載をしてください。
3.略歴書
略歴書も古物商申請書と一緒にダウンロードが可能です。
過去5年間の職歴を記入すればOKです。
住所は住民票と同じ表記で記載するように注意しましょう。
4.住民票
古物商の提出書類には住民票があります。
お住まいの市区町村の役場で取得しましょう。
マイナンバーカードがある方は、コンビニでも取得可能です。
住民票で注意するべき点は下記の通りです。
- 発行から3ヶ月以内のもの
- マイナンバーの記載がないこと
- 本籍地の記載があること
特に本籍地の記載に関しては間違えやすいので注意してください。
もし不安な場合は役場の方に、古物商の申請で住民票を取得する旨を伝えると確認してくれます。
5.身分証明書
身分証明書も役所で取得する必要があります。
ここで説明している身分証明書とは、運転免許証や保険証ではありませんので注意してください。
※かなり間違えやすいので注意してください。
身分証明書は「本籍地がある」役所で取得が可能です。
本籍地が遠方の場合は郵送でも申請可能になります。
本籍地がある役所のホームページで取得方法を確認しましょう。
URLの使用権限を疎明する資料
URLの使用権限を疎明する資料とは、別記様式第1号その3で提出したURLが自分のものか確認するための追加資料です。
提出するスクリーンショットを撮影する方法は下記です。
赤枠の部分をクリックしてアカウント設定画面に移動します。
Business infoをクリックする。
この画面をスクリーンショットして提出しましょう。
提出したURLのユーザーネームと正しいかどうか確認できる書類です。
以上で申請書類の準備は終わりです。
お疲れ様でした。
次は申請方法について解説をしていきます。
古物商許可証の申請方法
書類が準備できたら古物商許可証の申請を進めていきましょう。
古物許可証の申請方法は下の通りです。
- 警察署に訪問日時の予約をする
- 警察署に書類を提出する
この2つの流れで進めていきましょう。
警察署に訪問日時の予約は忘れずに行いましょう。
予約を忘れていた場合、当日受付できない可能性があります。
1.警察署に訪問日時の予約をする
まずは警察署に訪問日時の予約を電話でしましょう。
担当部署は「生活安全課」のため最寄りの警察署に電話をして、古物商取得と要件を伝えて「生活安全課」に繋いでもらいましょう。
日時を決めたら必ずカレンダーに入力して忘れないようにしましょう。
2.警察署に書類を提出する
当日は警察署に申請書類一式を持って向かいましょう。
申請費用は19,000円かかるため、事前に用意しておきましょう。
書類を提出するときに、
- 販売先
- 仕入れ先
- 営業所
など聞かれることがあるため事前に答えれるように準備しておきましょう。
僕の地域では特に質問とかはなかったので、
地域による可能性がございます。
古物商の受け取り
古物商の受け取りは、申請から40日ほどかかります。
そのため申請は早めに申請するようにしてください。
古物商許可証ができたら、申請した警察署から電話で受け取り連絡があります。
連絡が届いたら申請した警察署に古物商を取りにいきましょう。
古物商が届いたら「古物商のプレート」を作成しましょう。
楽天市場やYahooショッピングで1,000円前後で作成することができます。
プレートが届いたら玄関やドアの前、もしくは作業場所のスペースに掲げればOKです。
古物商を取得してeBay輸出を始めよう!
eBay輸出を開始するなら「古物商」を取得しておきましょう。
新品だけ販売するよりも、中古品も取り扱えた方が商品の幅も広がるためリサーチしやすくなります。
- 古物許可申請書
- 誓約書
- 略歴書
- 住民票
- 身分証明書
- URLの使用権限を疎明する資料
これらの書類を集めるのは時間がかかるため、前もって準備をしておきましょう。
取得まで40日ほどかかるため、スケジュールには余裕を持って申請しておくとスムーズにeBay輸出を始めることができます。
書類などでわからない点があれば、最寄りの警察署でも丁寧に教えてくれるので不明点があれば電話や訪問して聞くようにしましょう。